新しい技術の開発が次々に起こるIT業界では、その変化に対応することができなければならず、古いものは速やかに廃れていってしまう可能性があるのは確かでしょう。
IT業界で働きたいと考えるエンジニアが多いのは、新しく習得した技術をすぐに活用して活躍できるからです。しかし、その反面で不安に抱かれてしまいやすいのが、習得した技術が廃れてしまって将来には需要がなくなるのではないかということです。自分の持っている技術に対する需要が低下してしまうと仕事ができなくなるリスクがあるため、漫然と働いていては解雇されてしまうかもしれないという不安を抱かなければならないのは確かです。技術の進展が著しいIT業界では不可避のことですが、対策を立てることはできます。同じ技術に執着せずに少し先の将来を見据えて新しい技術を習得するように心がければ人材としての需要が絶えてしまうことはありません。
たとえ今、勤めている企業でその技術の必要性はなかったとしても、転職をして需要のある企業で働くことは可能です。いざというときには転職して生き残る道を探そうと考え、予め転職エージェントにアドバイスを求めておくと良いでしょう。エンジニアとして既に持っている技術と、IT業界のトレンドとを考慮した上で習得するのに適した技術を提案してもらうことができます。もし新たに習得した技術に興味を持ったら、そのまま相談を続けて転職することも可能です。